■ネットデバイスはスマートフォンのみ。利用の障害になる「ギガ不足」
こんにちは、藤澤と申します。
スマートフォンは本当に便利ですよね。インターネットができる機器としてパソコンよりも使われるような時代になりました。筆者もご多分に漏れず、電話やメールだけでなく、ネット閲覧やマンガを閲覧したり、動画を視聴したりと楽しんでいます。
そんな万能なスマートフォンでも困りものなのが、いわゆる「ギガ不足」。動画のような大容量データを観ていると、あっという間に契約プランのデータ通信量を超え、通信制限がかかってしまうというケースです。実際に筆者も制限がかかってしまい、不便に耐えられず「ギガ追加(通信量の買い足し)」をすることがありました。しかし通信量を買い足すと当然お金もかかるので、安心して楽しめなくなるものです。同じような思いをしている方は多いのではないでしょうか。
筆者は、手続きの煩わしさと利用料金の高さを理由に、自宅でも固定のインターネット回線を契約せず、スマートフォンのモバイル回線を使っていました。上記のような「ギガ不足」の問題が悩ましくなり、また、スマートフォンで見ていた動画をもっと大きな画面でも観たいと思うようになったことから、先日、13年ぶりに自宅にインターネット回線を引くことを決断しました。ここでは一つの事例として、利用前後の違いなどをお伝えします。
<関連記事>
ギガが減る!?って―「ギガ不足」に陥る前に知っておきたい2つの理由
■動画視聴やマンガ閲覧で「ギガ追加」していた日々
筆者が使用しているスマートフォンはiPhone8。NTTドコモで契約しており、月に20GBが上限です(「ウルトラデータLパック」https://www.nttdocomo.co.jp/charge/packet_service/datapack/)。
固定回線を引く前は、自宅でインターネットはスマートフォンのみ。週1回、見逃したドラマを1時間は観ていました。また、マンガ閲覧など、メールや電話といった連絡用途とは別に、娯楽的な利用が増えていました。
しかし、そうした利用をしていると月20GBの契約でも足りず、1GB追加(いわゆる「ギガ追加」)する月も時々ある状況でした。
毎月の「ギガ追加」に懐の寒さや不便を感じていた折、たまたまスマートフォンを機種変更することになり、Webサイトで情報収集をしていたところ、スマートフォンとセットで自宅に安くインターネット回線を引けることを知りました。固定回線を使えば、在宅時はWi-Fiを使って通信量を気にせずを楽しむことができ、利用方法の幅もぐんと広がります。
<関連記事>
光回線とWi-Fiでパケ代が節約できるかも
■自宅ではWi-Fi接続で通信量を節約。テレビで動画サービス視聴も実現
契約したプランは、ドコモ光のスマートフォンとのセット割(「ドコモ光セット割 タイプA」https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/charge/)。
スマートフォンの20GBプランは、外出先でも十分楽しみたいので変更なし。
契約後、無線ルーターが届き、早速セッティングしました。ルーターはバッファローの製品です。
契約段階では気づいていなかったのですが、届いたWi-Fiルーターはバッファロー製品(WXR-1750DHP2)
結論から言うと、まだ変更してから間もないですが、今のところ「ギガ不足」の心配はなくなり、快適な通信を実現できています。
まずスマートフォンですが、在宅時は、自宅のインターネット回線を無線化したWi-Fiに接続し、引き続きドラマを視聴しています。以前は通信量を気にしてできなかったテレビでの動画視聴もできるようになり、大画面になったことで映画も観るようになりました。おかげで外出時は、マンガの閲覧はもちろんのこと、Spotifyで音楽を楽しんだり、ニュース閲覧や仕事で利用したりと、より気兼ねなく通信を利用できるようになりました。利用形態は広がりましたが、「ギガ不足」も起こらず、容量の追加購入もしていません。スマートフォンの通信量を気にしなくて良い、この気持ちのゆとりが、一番実現したかったところなのかもしれません。
費用面でも、セット割プランにしたことで、想像以上に安く抑えることができました。また、以前はDVDのレンタルに月2,000円ほど使っていましたが、その分もネットで済むようになったので、支払い金額が増えた感覚はほとんどありません。むしろ、以前以上に動画視聴などが増えているにもかかわらず、費用が高くならず、とても満足しています。
筆者の場合はNTTドコモでしたが、ほかの通信キャリアでも自宅回線とスマートフォンとのセット契約で料金がお得になるプランはあるようです。現在スマートフォンだけでネットなど通信している方、「ギガ不足」から月々の料金の見直しを考えている方などは、検討してみても間違いでなさそうですよ。
<参考記事>
・月7GBって、どれくらい?
・iPhoneのギガ不足から卒業しよう
・スマートフォンに無線LANをつないでトクする。