こんにちは、カメラマンの早川です。
最近、出張が増えてきたのですが、タブレットではいろいろ物足りなくなってきたのでSurface Pro 4を購入しました。上位モデルを選んで大正解。動画の編集をしても全然ストレスを感じません。かなり気に入っています。しかし、そんなSurface Pro 4にもいくつか弱点があります。
弱点①SDカードスロットがない
カメラマン的には結構致命的(笑)
弱点②USB端子が1つしかないからSDカードからUSBストレージに直接取り込めない
本体容量がギリギリになってもいったん本体に取り込まないと外付けUSBメモリー/HDDにはデータを保存ができない
ということで、今回は「microSDXC(RMSD-U1SAシリーズ)」と「USB3.0対応カードリーダー(BSCR20TU3BK)」の、2つの製品を使って、容量を増やしてSDカードを読み込めて、なおかつ荷物が少なくて済む方法を考えました。
▽RMSD-U1SAシリーズ(microSDXC)
http://buffalo.jp/product/memory-card/micro-sdhc/rmsd-u1sa/
▽BSCR20TU3(USB3.0対応カードリーダー)
http://buffalo.jp/product/peripheral/card-reader/bscr20tu3/
▽Surface Pro 4(Microsoft)
https://www.microsoft.com/surface/ja-jp/devices/surface-pro-4
弱点①SDカードスロットがない
→カードリーダーでSDカードから取り込み
これは、簡単。「SDカードスロットがない」という弱点は、USB端子にカードリーダーを挿すだけで克服できました。当たり前のことですが、これでSDカードのデータを取り込めるようになりました。
弱点②SDカードから外付けUSBメモリー/HDDに直接保存できない
→microSDXCで容量を増やしてそこに保存
いざ写真を取り込んでみると、かなりのファイルサイズで、このままだと本体のSSDがすぐにいっぱいになりそうです。そのため、外付けのポータブルHDD(HD-PZNU3シリーズ)にデータを移そうと思ったのですが・・・。
肝心のUSB端子が1つしかないので、SDカードからポータブルHDDにデータを移すには、いったんSDカードの画像を本体のSSDに取り込んで、USB端子はカードリーダーからポータブルHDDにつなぎ変え、本体のSSDからHDDに画像を移動する…。この一連の流れを行う必要があります。すごく煩わしいし面倒です。しかも、本体の容量が少なくなったらこの方法は使えません。
▽HD-PZNU3シリーズ(ポータブルHDD)
http://buffalo.jp/product/hdd/portable/hd-pznu3/
さてどうしたものかと、仕様を調べてわかったんですが、Surface Pro 4には、microSDスロットが付いています。本体背面のスタンドを開くとmicroSDスロットがありました。気にせず使ってたら一生気づかなかった気がします(笑)
ここにmicroSDを挿して、本体のSSDとは別でSDカードのデータ置き場をつくることにしました。用意したmicroSDXCを挿すと、簡単に64GBの容量追加が完了。WindowsにはUSBドライブという名称で認識されました。
これでカードリーダーに挿したSDカードの画像を、増設したmicroSDXCに直接保存できます。
これなら、簡単に容量追加ができて出張時の持ち物も減るので、かなり満足です。ただ、USBメモリーやポータブルHDDと比べると、読み込みに時間がかかるのでせっかちな方には向いてないかもしれません(笑)
私の場合、その間にコーヒーを淹れたりトイレに行ったり煙を吸ったりしてます。とにかく手軽に容量を増やしたい方にはかなりおすすめです。