- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
正式な採用が待たれるデジタル教科書――最適な情報端末はノートPC?タブレット?
デジタル教科書の正式採用を盛り込んだ学校教育法等改正案、閣議決定2018年2月23日、学校教育法等改正案が閣議決定しました。この改正案は、ごく簡単に言うと、…
-
米国はアジア4国に次ぐ訪日数。日本食が人気、日本文化にも関心――北米・豪州からの訪日
■欧州地域よりも訪日における構成比の高い北米豪。3国とも1人当たりの旅行支出は平均以上これまで、東アジア、東南アジア、欧州の国々の訪日の状況や傾向についてみ…
-
100年を超えて日本のインバウンド事業に取り組み続ける――JTB様インタビュー
日本は今、国をあげて観光立国を目指しており、訪日外国人が増加し続けています。これまで、訪日外国人の動向について、観光庁などの発表資料をもとに紹介してきました…
-
無線LAN整備率は29.6%。学校のICT環境整備の実態
タブレット端末など機器導入は進んだものの、整備状況に地域差2017年3月に、2020年度から実施される小・中学校の新学習指導要領が公示され、高等学校について…
-
訪日時の支出が高額。うかがえる「コト消費」志向――ヨーロッパ地域の訪日外国人の傾向
■訪日数全体に占める割合は低いが、1人当たりの旅行支出はどの国も高額――ヨーロッパ地域の訪日状況前回までに、東アジア、東南アジアの国々の訪日の状況や傾向につ…
-
DVD、ブルーレイ光メディアとは?【シリーズ「データをなくさない!――知っておきたい記録メディアのメ…
CD、DVD、ブルーレイなど、お馴染みの12センチ(8センチもあります)のディスクにデータを読み書きするメディアは「光メディア」と呼ばれます。光メディアは、光学…
-
児童・生徒の安全なICT利用のために――情報モラル教育の取り組み
ICT利活用教育の前提となるリテラシーやモラル教育の情報化が進められていますが、その前提として児童・生徒がリテラシーを身につけていることが不可欠です。学習で…
-
ベトナムは1人当たりの旅行支出トップ。インバウンドの伸びが期待される東南アジア地域の訪日外国人の傾向…
■タイは訪日外国人数、旅行消費額とも6位――東南アジア地域の訪日状況前回の記事では、東アジアの国々の訪日旅行者数、消費額などについてお伝えしました。今回は東…
-
SSDとは?【シリーズ「データをなくさない!――知っておきたい記録メディアのメリット・デメリット」】…
ハードディスクはパソコンなどの記録メディアとして広く知られていますが、SSDはハードディスクと同じように大容量ストレージとして利用されています。最近ではハードデ…
-
2017年人気記事をふり返る
今年もバッファローFacebookにたくさんのいいね!をありがとうございました。みなさまからのいいね!をはげみにFacebook編集チームは1年間投稿を続けてま…